石川県には歴史も海も楽しめる温泉地が多いです。
加賀温泉郷のように長い歴史の温泉地、景色のきれいな能登半島の和倉温泉では七尾湾をなど多々あります。
日本海の新鮮な海の幸や加賀野菜を使った食事に有名です。
松尾芭蕉に愛された山中温泉(加賀温泉郷)
山中温泉(加賀温泉郷)は松尾芭蕉に愛された温泉地として有名です。
何と開湯1300年ですから、歴史も深いものでしょう。
自然豊かな癒しの温泉地です。
アクセスはJR北陸本線、加賀温泉駅からバスで30分です。
金沢駅より、北陸鉄道グループの加賀温泉バス運行の特急バスが山代温泉経由で走っています。
泉質は硫酸塩泉でほのかな匂いが特徴です。
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症に効きます。
歴史のある粟津温泉(加賀温泉郷)
「粟津温泉」は加賀温泉郷で開湯1300年ですから、かなり古い歴史があります。
各旅館が自家堀の源泉を持っているのが大きな特徴です。
こじんまりした温泉街なので、ゆっくりできます。
アクセスはJR北陸本線粟津駅から車で約10分、特急列車停車の小松駅や加賀温泉駅からは車で20分です。
バスの場合、粟津温泉」または「那谷寺」行きで「粟津温泉」で下車します。
粟津駅からは約10分ですが、小松駅からは約30分です。
泉質は、無色透明の芒硝泉です。
神経痛、高血圧症、動脈硬化症筋肉痛、痔疾などに効能があります。
金沢の奥座敷といわれる辰口温泉
「辰口温泉」は金沢の奥座敷といわれている温泉です。
金沢から車で行かれますので、金沢観光の際に利用できる便利な温泉地になります。
そして、開湯1400年の歴史があり、明治の文豪・泉鏡花の郷土でもあるのです。
辰口温泉広場には文学碑が建っていて、冒頭部分が入っています。
アクセスはJR北陸本線金沢駅より北陸鉄道グループバス「辰口線」に乗車し、「辰口温泉」か「緑が丘四丁目」で下車します。
JR北陸本線松任駅から加賀白山バス川北線に乗車しましょう。
「辰口温泉」または「緑が丘四丁目」下車してください。
泉質は単純温泉です。
効能は自律神経不安定症、不眠症、うつ状態の緩和になります。
歴史を感じる和倉温泉
「和倉温泉」は能登半島にある開湯から1200年たった歴史ある温泉地です。
多くの旅館が並んでいるのは七尾湾の付近で、加賀屋などの高級旅館が多く点在しています。
アクセスはJR西日本、のと鉄道、和倉温泉駅下車、車で5分です。
北陸能登バス、能登島交通「和倉温泉バスターミナル」下車後、徒歩5分になります・
泉質はナトリウム、カルシウム塩化物泉もあり、弱アルカリ性、高張性高温泉もあります。
無色透明ですが、塩分がなかなか強くて温まりやすいです。
神経痛や関節痛・腰痛などに効能があります。
スイーツがおいしい山代温泉(加賀温泉郷)
「山代温泉」は加賀温泉郷にある歴史のある温泉になります。
1300年以上前、霊長ヤタガラスが羽の傷を癒していたという言い伝えもあるほどです。
2つの公衆浴場があり、総湯と古総湯や九谷焼のギャラリーもありますし、スイーツがおいしい温泉街も楽しいものでしょう。
アクセスは鉄道ですとJR北陸線かが温泉駅より2kmの距離で、バスまたはタクシーで10分です。
また、小松空港からですとタクシーで約15分になります。
泉質は硫酸塩泉、塩化物泉、アルカリ性単純温泉という2種類になります。
効能はきりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、自律神経不安定症、不眠症などです。