新潟県は温泉が多いです。
そして、米どころとしても有名な新潟なので、グルメでも有名な温泉もたくさんあります。
雪がきれいな松之山温泉
「松之山温泉(まつのやまおんせん)」は、十日町市にあります。
毎年、冬の季節になると雪が降り積もる松之山温泉は、日本三大薬湯の一つで冬になると雪が積もるので、雪見露天風呂も楽しめますし、棚田米や湯治豚という松之山グルメも有名です。
アクセスは北越急行ほくほく線まつだい駅より、バスで待つ之山温泉行で焼く25分かかります。
または、十日町東口から約60分の直通便もあります。
泉質はナトリウムやカリウムのある塩化物泉です。
塩分、ホウ酸が濃いので美肌効果があります。
宿泊施設の多い月岡温泉
「月岡温泉」は新発田市月岡にある温泉地です。
宿泊施設も多いので、好きな場所を選べるのもうれしいところです。
「美人の湯」「不老長寿の湯」として知られ、新潟の地酒もお風呂上りのお楽しみになります。
アクセスはJR白新線の豊栄駅南口より「月岡温泉シャトルバス」で約25分です。
またはJR羽越本線月岡駅 よりタクシーで約10分になりますが、旅館によっては無料送迎も有ります。
泉質は弱アルカリ性低張性高温泉で、入浴するとお肌がすべすべになる美肌の湯として知られています。
「雪国」の舞台の越後沢温泉
「越後湯沢温泉」は南魚沼郡湯沢町にあり、川端康成氏の名作「雪国」の舞台としても有名です。
越後湯沢温泉というと、人気の温泉地なので宿も多くあります。
また、お米など美味しい食べ物でも有名です。
アクセスは鉄道 ですと上越新幹線の上越越後湯沢駅下車です。
駅に近いので便利な場所になっています。
泉質は単純弱アルカリ性・低張性・高温泉の単純温泉、硫黄泉、演歌泉など異なる泉質の源泉井があるので、宿泊先の宿で確かめてみるとよいでしょう。
中風、胃腸病、外傷、婦人病、リューマチに効能があります。
自然豊かなまつだい芝峠温泉
「まつだい芝峠温泉」は十日町市にある温泉地で、自然豊かな場所です。
特に壮大な山々もありますし、や棚田などがあるので、景観が素晴らしいでしょう。
旬の食材も多く、お米や魚も美味しいので、グルメの人に好まれています。
アクセスは東京・新潟方面ですと「越後湯沢駅」から、ほくほく線経由で「まつだい駅」下車です。
北陸方面からですと「直江津駅」から、ほくほく線経由「まつだい駅」下車になります。
泉質はナトリウム塩化物温泉です。
温泉効能として挙げられるのは、神経痛、筋肉痛、胃腸炎等となっています。
スキーで有名な赤倉温泉
「赤倉温泉」は妙高市にある温泉地で、妙高戸隠連山国立公園区域内にあります。
スキー場が多く、スキーリゾート地としても有名です。
雄大な妙高山が周辺にありますので、四季折々の景観を楽しめます。
食べ物は名物はんごろしキムチをつけて頂く温泉玉子が有名です。
アクセスはえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインやしなの鉄道北しなの線妙高高原駅から西へ5 kmです。
駅からは妙高市営バスである「ぶらっと妙高山麓周遊バス」で約15分でしょう。
冬季は温泉街と赤倉温泉スキー場が行きやすくなる無料循環シャトルバスが利用できます。
泉質は硫酸塩泉もありますし、炭酸水素塩泉のところもあります。
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症などに効能があるでしょう。