日本で一番高い場所にある温泉に行ってみたい!
山登りが好きな人やたまには大自然の中でのんびりしてみたいと思う人は、日本で一番標高の高い温泉に行ってみるのもいいでしょう。
日本で一番標高が高いところにある温泉は、みくりが池温泉、富山にある温泉です。
美しい山々の連なる北アルプスのみくりが池湖畔にあるこの温泉は、まさしく大自然の中の温泉場で、標高2,430mの位置にあります。
みくりが池温泉まで車でそのまま行くことはできません(マイカー規制があります)。
車で富山地方鉄道立山線立山駅まで行き、立山ケーブルカーに7分ほど乗ります。
美女平で降りて立山高原バス室堂行にのり50分ほど走るとみくりが池温泉に到着です。
散策しながらの温泉旅行も素敵
みくりが池温泉は白濁した炭酸水素塩泉(単純硫黄泉)で50度くらいと湯の温度が高めです。
ゴールデンウィークから夏にかけては、多くの観光客がアルペンルートを訪れたついでにみくりが池温泉を楽しんでいくためかなり込み合います。
行くのなら秋、のんびりと山の上の温泉を楽しみたいのなら9月10月がいいでしょう。
こちらの湯の源泉は2,300mの地点にあり、そこから引き湯をしています。
季節によって周囲の景色も変わりるので、新緑の頃、また紅葉が美しい時期にも訪れたい温泉です。
美しい池が広がる周辺を散策すれば、高原植物を見ることもでき、雄山の登山が好きな方にはたまらない温泉です。
もちろん源泉かけ流しで湯量も豊富、登山後の疲れを癒すには最適な温泉といえます。
日本で一番高いところにある露天風呂は?
日本で最も高い標高にある温泉はみくりが池温泉ですが、日本で一番高い標高にある露天風呂は長野県の「本沢温泉」です。
八ヶ岳の標高2,150mにあるこの温泉は、とにかく絶景!といわれています。
この湯は江戸末期に開かれたといわれており、現在の建物になったのは明治25年です。
原生林だらけの風景の中で入る露天風呂は格別といわれています。
耳を澄ませばきれいな声で野鳥がさえずり、川の水の音も気持ちのいいBGMです。
本沢温泉は酸性含硫黄カルシウム・硫酸塩泉で高血圧や神経痛などに効能があるといわれています。
温泉にたどり着くまで1時間以上歩くことが必要ですが、お天気が良ければ山の絶景を拝めることは間違いなしです。
その他にも富山には素敵な温泉場がある
みくりが池温泉や本沢温泉のほかにも、富山にはいい温泉場があります。
例えば宇奈月温泉は、富山有数の規模を誇る温泉郷で、トロッコ電車でのんびり旅を楽しめる温泉場です。
小さい温泉がちょこちょこと点在する氷見温泉郷も温泉好きにはたまらないでしょう。
九殿浜、岩井戸、氷見有磯など、小さい温泉が点在しているので、色々楽しみながら移動すする温泉旅もおすすめです。