飛騨山脈から濃尾平野まで見どころいっぱい!岐阜県の人気温泉ランキング

奥飛騨は観光地として有名な風光明媚な場所です。
自然に恵まれた環境で温泉も充実していますので、いつでもあちらこちらに観光客がいます。
温泉街の街並みも美しいので、温泉はもちろん観光も楽しめるでしょう。

歴史のある奥飛騨温泉郷 平湯温泉

「奥飛騨温泉郷 平湯温泉」は奥飛騨温泉郷の中で一番古いです。
何と「平湯温泉」は、中世からその名を知られ、霊泉と崇められてきました。
そして、江戸時代になると湯治場として多くの人が利用したのです。
今でも旅館が多く、日帰り温泉で利用する人も多い人気の温泉になっています。

アクセスは平湯バスターミナルがあるので、東京、大阪、名古屋からも楽に行かれます。
新宿から直行バスで4時間35分で行かれますし、または松本ICから車1時間でも良いでしょう。
高山ICから車1時間30分で行かれます。

泉質は塩化物泉です。
効能は一般的適応症、やけど・切り傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性消化器病、糖尿病などの緩和でしょう。

美肌の湯下呂温泉

「下呂温泉」は有馬、草津と並ぶ日本三名泉のひとつになっています。
この地域は飛騨川を中心とした温泉街で旅館がたくさんあり、温泉情緒いっぱいです。
名前のインパクトはあまりよろしくないのですが、美肌温泉としても知られています。
川べりに噴泉池という水着で入る混浴露天風呂があるというのも洒落た演出です。

アクセスは名古屋から直行バス2時間30分、またはJR高山本線「下呂駅」下車です。
このようにかなり便利なので行きやすいでしょう。

泉質はアルカリ性単純泉です。
無色透明でほのかな良い香りのするマイルドなお湯になります。
お肌をそっと包み、きれいにしてくれるのです。
効能は自立神経不安定症・不眠症・うつ状態に良いでしょう。

鵜飼いで有名な長良川温泉

「長良川温泉」の長良川と言うと岐阜市の夏の風物詩であり、日本全国で有名な「鵜飼い」を思い浮かべます。
本場の鵜飼いはかがり火を焚く奥深いものです。
温泉を楽しみながら、見学するのも良いでしょう。

アクセスはJR岐阜駅か名鉄岐阜駅からバス15分です。
こういったバスを利用すると楽に行かれます。

泉質は単純炭酸鉄泉で、鉄分を含む赤茶色の濁り湯になります。
効能はアトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症でしょう。

絶景の露天風呂がある奥飛騨温泉郷 新穂高温泉

「新穂高温泉」は大きな絶景の露天風呂が多い地域です。
位置するのは美しい蒲田川沿いで北アルプスにも近いので、槍ヶ岳や西穂高岳の絶景がみられることで人気が高い温泉地になっています。
特に紅葉や雪の季節は風情があるのでおすすめです。

アクセスは中部縦貫道 高山ICから車1時間10分になります。
または長野道 松本ICから車1時間20分です。

泉質は単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉です。
効能は自立神経不安定症・不眠症・うつ状態、切り傷・抹消循環障害・冷え性・皮膚乾燥症切り傷などを緩和します。

炭素含有量日本一の湯屋温泉

「湯屋温泉」は日本一の炭酸含有量を誇る温泉です。
旅館3軒だけという小さな温泉地ですが、室町時代開湯なので歴史は古いでしょう。
そして、今でも山あいの湯治場の雰囲気があるので、レトロ感に浸りたい人におすすめの温泉です。
濁り湯でのんびりしても良いですし、しゅわっとする源泉を楽しむのも良いかもしれません

アクセスは中央自動車道 伊那ICより車2時間です。
またはJR高山線「飛騨小坂駅」下車後、バスに乗って20分かかります。

泉質は塩化物泉です。
効能は切り傷・抹消循環障害・冷え性・うつ症状・皮膚乾燥症の緩和になります。