長野県は山地の多い自然に恵まれたところです。
温泉も自然に恵まれた場所にも多くありますので、旅行の際は訪れてみてください。
風邪予防になる白骨温泉(しらほね)温泉
「白骨温泉(しらほね)温泉」は静かな温泉郷である湯川の谷間にあります。
ここには言い伝えがあるので有名です。
また、「白骨の湯に3日入っていると三年は風邪をひかない」といわれています。
アクセスは、松本ICから車で60分です。
または、松本電鉄上高地線新島々駅からバスで55分になります。
泉質は単純硫化水素泉、重曹硫化水素泉になります。
温泉効能は胃腸病、脳炎、婦人病、風邪、肝臓病、神経痛の緩和です。
束間の湯である浅間温泉
「浅間温泉」はその昔、天武天皇が行宮を計画した「束間の湯」ではないかといわれています。
その理由は、浅間周辺に多くの古墳があるからです。
そんな古代の一場面を考えながら、温泉につかるのはいかがでしょうか。
また、浅間温泉は北アルプスを望む高台にあるので、そこから望む景色もすてきでしょう。
アクセスは松本ICからだと車で30分です。
また、豊科ICから車で25分 、JR中央本線松本駅からバスで20分になります。
泉質は弱アルカリ単純泉です。
温泉の効能は婦人病、胃腸病、神経痛、慢性皮膚病、糖尿病になっています。
諏訪市一帯になる上諏訪温泉
「上諏訪温泉」は諏訪市の諏訪湖畔一帯にかけての温泉です。
そこは温泉のでる旅館・ホテルが建ち並んでいてにぎやかな場所になっています。
そして、上諏訪温泉は別府や熱海と並ぶJR中央本線最大の温泉郷なのです。
アクセスは諏訪ICから車で15分で行かれます。
または、JR中央本線上諏訪駅下車徒歩8分です。
泉質は単純温泉になっています。
温泉効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病の緩和です。
秘湯の七味温泉
信州高山温泉郷の中にある秘湯「七味温泉」はその名のとおりに7つの源泉からなっています。
特徴は乳白色の湯で落ち着ける色です。
お泊りの旅館にある露天風呂から味わえるのは四季の風情です。
味わってお入りください。
七味温泉は、信州高山温泉郷の中にある秘湯です。
アクセスは須坂長野東ICから車で45分 です。
または、長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで45分になります。
泉質は含硫黄‐カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉です。
温泉効能は更年期障害、リューマチ、糖尿病、高血圧症他になります。
猿が入る地獄谷温泉
「地獄谷温泉」はお猿が入ってくるので有名な場所です。
その場所は地獄谷野猿公苑というところで、本当にお猿がくることがあるのです。
そんなお猿さんを見たいと思ってここを訪れる人は多いかもしれません。
また、ここでは温泉ちまきも有名なので、温泉に入ってお腹がすいたら食べてみてください。
アクセスは林温泉から遊歩道を徒歩30分です。
渋温泉から車で10分と徒歩10分ですが、冬季閉鎖になります。
温泉泉質はナトリウム、カルシウム、塩化物硫黄泉です。
温泉効能は肝臓病、糖尿病、呼吸器疾患、リューマチ、痛風、不妊、美肌、皮膚病、便秘、更年期障害になります。