富山県は北陸新幹線の開通で都内からのアクセスがしやすくなりました。
そんな富山県自然に恵まれ、北アルプスの雄大な景色などが有名で、天然のいけすと言われる富山湾も魅力的です。
温泉は秘湯や個性豊かな場所も多いので、常に人々に注目されています。
黒部渓谷がある宇奈月温泉
「宇奈月温泉」は黒部渓谷がある富山県黒部市の温泉です。
1923年に黒部川の電源開発のために、1923年に開湯されました。
黒部川の渓谷沿には多くの旅館があり、にぎやかです。
アクセスは北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅下車です。
また、富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅下車でも良いでしょう。
泉質は単純温泉で源泉の色は無色透明です。
源泉は黒部川上流の黒薙温泉からの引湯になっています。
源泉段階においては92〜98度となかなかの高温で湯量が豊富です。
自然豊かな庄川温泉
「庄川温泉」は砺波市にあり、世界遺産である五箇山のすぐ近くで、自然豊かな場所にあります。
庄川のせせらぎを感じながらのんびり過ごすのに最適な場所です。
アクセスは東京からですと、東京駅から北陸新幹線で新高岡駅に出て、城端線で砺波駅に出ます。
そこからは砺波市営バスがあります。
また、金沢からは高速バスで行くことも可能です。
泉質は炭酸水素塩泉や炭酸鉄泉、ナトリウム泉、ミネラル泉などです。
効能はやけど、きりきず、神経痛、リウマチ、筋肉痛、慢性皮膚炎、慢性婦人病などの緩和が期待できます。
空気のおいしい大牧温泉
「大牧温泉」は空気の良い自然豊かな場所にあります。
ゆったりとした雰囲気の山間の地域なので、都会の喧騒から離れてゆっくりと休めるでしょう。
アクセスは鉄道ですと城端線砺波駅からバスで40分かけて小牧ダムに行き、さらに船で30分かかります。
ダムを渡る交通手段は庄川遊覧船で運営している船だけなので、船でしか行かれない温泉としても有名です。
泉質は 塩化物泉、硫化塩泉です。
効能はきりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症の緩和でしょう。
海が近い氷見温泉郷
「氷見温泉郷」は海の近くにある温泉郷で、氷見市の中心部からは少し離れます。
天気が良いと目の前にある富山湾越しに立山連峰も見られるのです。
こんな景色の良いところでは露天風呂に入りたいものでしょう。
アクセスは東京からですと、北陸新幹線で富山駅にでて、JRいしかわ鉄道などで高岡駅にでます。
そこから氷見線で氷見駅にでてください。
泉質はナトリウム‐塩化物泉です。
火山爆発の噴流物堆積があったために、閉じ込められてできた約1500年前の化石塩水の影響でしょっぱくなっています。
効能は切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病などで、美人になる湯とも言われているので女性に人気です。
金太郎のように元気になれる?金太郎温泉
「金太郎温泉」は魚津市にある温泉です。
温泉名は、昔話の金太郎に因んで、温泉の創業者・石黒七平がつけた名前で、金太郎の様に元気になろうという願いがこめられています。
まさかり担いだ金太郎とこの辺りは特に関係はありません。
アクセスは北陸新幹線の黒部宇奈月駅から、宿の送迎バスで書く10分です。
または、あいの風とやま鉄道の魚津駅から、宿の送迎バスで10分になります。
泉質は硫化水素型の塩化物泉です。
神経痛や胃腸痛をはじめ多くの病気に効能があります。
当地には3本源泉がありますが、泉質は同じです。